fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

〝化ける〟裏に〝反復〟あり

『老いては「好き」にしたがえ!』(片岡鶴太郎著 幻冬舎新書)を読みました。  「〝化ける〟裏に〝反復〟あり」の項を番号を付けて紹介します。

『1.①波動が「出る、出ない」はごまかしがきかない気がします。  私としては、「波動」は魅力や才能とは違って、波動としか言い表せません。

②芸能界は、波動が出ている人が大勢います。  最近お仕事をご一緒した方で波動をビンビン感じたのは、橋本環奈さん。  映画の撮影現場で初めて見た瞬間、強い波動が伝わってきました。

③私なりの言い方をすると「この子はぶっとい!」と感じました。  田舎出の女の子の役で、地味な衣装にノーメイクなのに、波動が強く出ていて、どこにいても存在感があるのです。

④ルックスのかわいさ、美しさだけではなくて、背後にドンと大きな柱が見えます。  何事にも動じないぶっとい芯の強さ。  そこを中心に、身体や顔から波動が出ているようなイメージです。   『NHK紅白歌合戦』の司会を初めて務めた時も、やっぱり動じず、ドン!としっかりしていましたしね。


2.①ずっとその波動を持っている人もいますが、突然ある時から波動が強くなる人もいます。  これは、覚醒するんですね。   元々持っていたものが眠っていて、ある日何かをさっかけに覚醒する。  いわゆる「化ける」というやつです。

②役者でいえばキャリアを積んで、自信がつくといい味が出てきて、ブレイクするパターン。  こういうタイプは、いいものを持っていても、それが何なのかなかなか気づけなかったり、気づいても反復を怠っていたり、反復していてもその能力の出口がなかなか見つからなかったりして、時間がかかったということ。

③反復しているのに化けない場合、「能力がない」と考えるより、「本当にちゃんと反復していたのか?」と私は思います。   丁寧に反復していれば、それが波動となって現れますから、「こいつ、違ってきたな」 「チャンスがあれば、上に行くだろうな」と誰かが感じるようになるはずなんです。

④こんな具合に、どの業種にも、ある時期いきなり覚醒して〝化ける"人がいるでしよう。  反復から生まれる波動は、隠し切れないものです。   反復は嘘をつかない。  努力は嘘をつかないということですね。』

「〝化ける〟裏に〝反復〟あり」というのは空手の選手でもまったく一緒ですね。  大前提は上の2.③にあるように、丁寧に(正しく)反復することです。  

TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT