2015.12.27 Sun
本棚の整理
年末恒例の『本棚の整理』です。 今年読んだ本でブログに紹介できなかったものをピックアップします。
・『日本の「運命」について語ろう』(浅田次郎 幻冬舎)
・『悪の出世学(ヒトラー、スターリン、毛沢東)』(中川右介 幻冬舎新書)
・『社長の生き方』(牟田学 PHP研究所)
・『世界一楽しい仕事をしよう!』(加藤友康 ワニブックス)
・『学び続ける理由』(戸田智弘 ディスカヴァー・トゥエンティワン)
・『やってみました1日1食』(船瀬俊介 三五館)
・『一日一食』(石原結實 ビジネス社)
・『世界一の美女になるダイエット』(エリカ・アンギャル 幻冬舎)
・『ミック・ジャガー』(クリストファー・アンダーセン ヤマハミュージック メディア)
・『山口組動乱!』(溝口敦 講談社+α文庫)
・『作家の収支』(森博嗣 幻冬舎新書)
・『明治維新という過ち』(原田伊織 毎日ワンズ)
・『高橋英樹のおもしろ日本史』(高橋英樹 KKベストセラーズ)
・『きいてんのか?』(文化検定徳育総合研究所 福助出版)
・『死はこわくない』(立花隆 文藝春秋)
・『帳簿の世界史』(ジェイコブ・ソール 文藝春秋)
・『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』(ケント・ギルバート PHP研究所)
・『ウィ・アー・ザ・ワールドの呪い』(西寺郷太 NHK出版新書)
・『お金に強くなる生き方』(佐藤優 青春出版社)
・『大班』(加藤鉱 集英社)
・『宿命の子』(高山文彦 小学館)
・『HARD THINGS』(ベン・ホロウィッツ 日経BP社)
・『知的生活習慣』(外山滋比古 ちくま新書)
・『「西武」堤一族支配の崩壊』(広岡友紀 さくら舎)
・『「逆さ地図」で読み解く世界情勢の本質』(松本利秋 SB新書)
・『仁義なきキリスト教史』(架神恭介 筑摩新書)
・『「肌色」の憂鬱』(眞島亜有 中央公論新社)
・『異質を巻き込む力』(川崎貴聖 PHP研究所)
・『俺がJBだ!』(ジェームズ・ブラウン 文春文庫)
・『人間の永遠の探求』(パラマハンサ・ヨガナンダ 森北出版)
・『あるヨギの自叙伝』(パラマハンサ・ヨガナンダ 森北出版)
・『植芝盛平伝』(植芝吉祥丸 出版芸術社)
・『黄金の華の秘密』(C・G・ユング 人文書院)
・『道教の研究』(吉岡義豊 法藏館)
・『道教の歴史』(横手裕 山川出版)
・『神技の系譜』(甲野善紀 日貿出版社)
・『日本剣豪列伝』(神坂次郎ほか 福武文庫)
・『日本剣豪譚 幕末篇』(戸部新十郎 光文社時代小説文庫)
・『江戸の陰陽師(天海)』(宮本健次 人文書院)
・『チャクラの覚醒と解脱』(本山博 宗教心理出版)
・『現代社会と瞑想ヨーガ』(本山博 宗教心理出版)
・『自分でできる超能力ヨガ』(本山博 宗教心理出版)
・『密教ヨーガ』(本山博 宗教心理出版)
・『「気」と養生』(坂出祥伸 人文書院)
・『道教の養生術』(アンリ・マスペロ せりか書房)
・『虹の彼方の神秘家たち』(星文訓 東洋書院)
2015年も残り5日です。 おかげさまで素晴らしい一年となりました。 お力添えに感謝いたします。
特に、念願だったボストンのジレット・スタジアムでのNFL・ニューイングランド・ペイトリオッツの試合観戦は忘れられません。
昨日の選手稽古でも話をしましたが、勝ったり負けたりの選手生活の中で、勝ったことや負けたことをいかに実力向上につなげていくかが大事です。 2016年もチーム城西の実力向上のために努力したいと思います。
2016年が皆さんにとって良い年になるようお祈り申し上げます。
・『日本の「運命」について語ろう』(浅田次郎 幻冬舎)
・『悪の出世学(ヒトラー、スターリン、毛沢東)』(中川右介 幻冬舎新書)
・『社長の生き方』(牟田学 PHP研究所)
・『世界一楽しい仕事をしよう!』(加藤友康 ワニブックス)
・『学び続ける理由』(戸田智弘 ディスカヴァー・トゥエンティワン)
・『やってみました1日1食』(船瀬俊介 三五館)
・『一日一食』(石原結實 ビジネス社)
・『世界一の美女になるダイエット』(エリカ・アンギャル 幻冬舎)
・『ミック・ジャガー』(クリストファー・アンダーセン ヤマハミュージック メディア)
・『山口組動乱!』(溝口敦 講談社+α文庫)
・『作家の収支』(森博嗣 幻冬舎新書)
・『明治維新という過ち』(原田伊織 毎日ワンズ)
・『高橋英樹のおもしろ日本史』(高橋英樹 KKベストセラーズ)
・『きいてんのか?』(文化検定徳育総合研究所 福助出版)
・『死はこわくない』(立花隆 文藝春秋)
・『帳簿の世界史』(ジェイコブ・ソール 文藝春秋)
・『まだGHQの洗脳に縛られている日本人』(ケント・ギルバート PHP研究所)
・『ウィ・アー・ザ・ワールドの呪い』(西寺郷太 NHK出版新書)
・『お金に強くなる生き方』(佐藤優 青春出版社)
・『大班』(加藤鉱 集英社)
・『宿命の子』(高山文彦 小学館)
・『HARD THINGS』(ベン・ホロウィッツ 日経BP社)
・『知的生活習慣』(外山滋比古 ちくま新書)
・『「西武」堤一族支配の崩壊』(広岡友紀 さくら舎)
・『「逆さ地図」で読み解く世界情勢の本質』(松本利秋 SB新書)
・『仁義なきキリスト教史』(架神恭介 筑摩新書)
・『「肌色」の憂鬱』(眞島亜有 中央公論新社)
・『異質を巻き込む力』(川崎貴聖 PHP研究所)
・『俺がJBだ!』(ジェームズ・ブラウン 文春文庫)
・『人間の永遠の探求』(パラマハンサ・ヨガナンダ 森北出版)
・『あるヨギの自叙伝』(パラマハンサ・ヨガナンダ 森北出版)
・『植芝盛平伝』(植芝吉祥丸 出版芸術社)
・『黄金の華の秘密』(C・G・ユング 人文書院)
・『道教の研究』(吉岡義豊 法藏館)
・『道教の歴史』(横手裕 山川出版)
・『神技の系譜』(甲野善紀 日貿出版社)
・『日本剣豪列伝』(神坂次郎ほか 福武文庫)
・『日本剣豪譚 幕末篇』(戸部新十郎 光文社時代小説文庫)
・『江戸の陰陽師(天海)』(宮本健次 人文書院)
・『チャクラの覚醒と解脱』(本山博 宗教心理出版)
・『現代社会と瞑想ヨーガ』(本山博 宗教心理出版)
・『自分でできる超能力ヨガ』(本山博 宗教心理出版)
・『密教ヨーガ』(本山博 宗教心理出版)
・『「気」と養生』(坂出祥伸 人文書院)
・『道教の養生術』(アンリ・マスペロ せりか書房)
・『虹の彼方の神秘家たち』(星文訓 東洋書院)
2015年も残り5日です。 おかげさまで素晴らしい一年となりました。 お力添えに感謝いたします。
特に、念願だったボストンのジレット・スタジアムでのNFL・ニューイングランド・ペイトリオッツの試合観戦は忘れられません。
昨日の選手稽古でも話をしましたが、勝ったり負けたりの選手生活の中で、勝ったことや負けたことをいかに実力向上につなげていくかが大事です。 2016年もチーム城西の実力向上のために努力したいと思います。
2016年が皆さんにとって良い年になるようお祈り申し上げます。