2014.03.30 Sun
幸福と信頼
『賢者は幸福ではなく信頼を選ぶ。』(村上龍 KKベストセラーズ)を読みました。 抜粋し、番号を付けて紹介します。
『1.①日本の現状を冷静に判断するのは、むずかしいというより、気が遠くなるくらい面倒で、真剣に考えれば考えるほど、神経がすり減り、いたたまれない気持ちになる。 だから、多くの人が「思考放棄」に陥っている。
②シリアスな現実から目をそらし、希望的観測をまじえて将来を予測し、考えることから逃げる。 その方法、生き方は、とても楽だ。 (中略)
③福島第一原発から垂れ流される汚染水、それに溜まり続けて保管場所がなくなりそうな使用済み核燃料のことを考えるだけでも、限度を超えた憂鬱(ゆううつ)が生まれ、私たちはある方法を選ぶ誘惑にとらわれる。 「思考放棄」という、楽で便利な方法である。
2.①「思考放棄」に陥った人や共同体には特徴的な傾向があるように思う。 「幸福」を至上の価値として追い求め、憧れ、生きる上での基準とするということだ。 わたしたちの社会では、よく「幸福であるかどうか」が問われる。 (中略)
②だが、幸福という概念は主観的であり、かつ曖昧でもある。 わたしは、『55歳からのハローライフ』という作品で山谷の住人たちに取材したが、ホームレスに近い生活をしている何人もの人たちが「俺は気ままで、案外幸福なんだ」と言うのを聞いた。 「これで充分だ」と納得さえすれば、その人は幸福を手に入れることができる。
3.①今、わたしたちに必要なのは、幸福の追求ではなく、信頼の構築だと思う。 外交でいえば、日本は、緊張が増す隣国と、「幸福な関係」など築く必要はない。 しかし、信頼関係にあるのかどうかは、とても重要だ。
②幸福は、瞬間的に実感できるが、信頼を築くためには面倒で、長期にわたるコミュニケーションがなければならない。 国家だけではなく、企業も、個人でも失われているのは幸福などではなく、信頼である。』
『信頼を築くためには面倒で、長期にわたるコミュニケーションがなければならない。』というフレーズにはまったく同感です。 逆に、長期にわたって築き上げてきた信頼が、きわめて短期間で失われる経験もしました。
大山総裁もよく「金を失うことは小さい事である。 信用を失うことは大きい事である。」と言われていました。
「信頼を得る」、「信用を失わない」、最近私が一番大事にしていることです。
午後から姪の結婚式です。 雨が心配だな~。
『1.①日本の現状を冷静に判断するのは、むずかしいというより、気が遠くなるくらい面倒で、真剣に考えれば考えるほど、神経がすり減り、いたたまれない気持ちになる。 だから、多くの人が「思考放棄」に陥っている。
②シリアスな現実から目をそらし、希望的観測をまじえて将来を予測し、考えることから逃げる。 その方法、生き方は、とても楽だ。 (中略)
③福島第一原発から垂れ流される汚染水、それに溜まり続けて保管場所がなくなりそうな使用済み核燃料のことを考えるだけでも、限度を超えた憂鬱(ゆううつ)が生まれ、私たちはある方法を選ぶ誘惑にとらわれる。 「思考放棄」という、楽で便利な方法である。
2.①「思考放棄」に陥った人や共同体には特徴的な傾向があるように思う。 「幸福」を至上の価値として追い求め、憧れ、生きる上での基準とするということだ。 わたしたちの社会では、よく「幸福であるかどうか」が問われる。 (中略)
②だが、幸福という概念は主観的であり、かつ曖昧でもある。 わたしは、『55歳からのハローライフ』という作品で山谷の住人たちに取材したが、ホームレスに近い生活をしている何人もの人たちが「俺は気ままで、案外幸福なんだ」と言うのを聞いた。 「これで充分だ」と納得さえすれば、その人は幸福を手に入れることができる。
3.①今、わたしたちに必要なのは、幸福の追求ではなく、信頼の構築だと思う。 外交でいえば、日本は、緊張が増す隣国と、「幸福な関係」など築く必要はない。 しかし、信頼関係にあるのかどうかは、とても重要だ。
②幸福は、瞬間的に実感できるが、信頼を築くためには面倒で、長期にわたるコミュニケーションがなければならない。 国家だけではなく、企業も、個人でも失われているのは幸福などではなく、信頼である。』
『信頼を築くためには面倒で、長期にわたるコミュニケーションがなければならない。』というフレーズにはまったく同感です。 逆に、長期にわたって築き上げてきた信頼が、きわめて短期間で失われる経験もしました。
大山総裁もよく「金を失うことは小さい事である。 信用を失うことは大きい事である。」と言われていました。
「信頼を得る」、「信用を失わない」、最近私が一番大事にしていることです。
午後から姪の結婚式です。 雨が心配だな~。