fc2ブログ

2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月

「自然な流れ」と「素直さ」

「伊勢ー白山 道」さんの11月18日付けブログのタイトルは『老子の言葉 第四十三章』です。  番号を付けて紹介します。  

『(1)(独自の超訳)

①社会の中では、最も柔軟な姿勢で居る者が、組織に縛られた人間を蹴散らすことが出来ます。  まるで水のように、どんな環境にも順応して入ることが可能な人間だからです。

②私はこのことから、「自然な流れ」に抵抗せずに従うことが最もお得であることを知っています。  このような言葉に表すことが出来ない生活の知恵と、自然な流れに従うことの有益さには、天下社会の中でこれに匹敵するものは無いと言えます。


(2)(老子の原文)

「天下之至柔、馳騁天下之至堅。  無有入無間。

吾是以知無爲之有益。  不言之教、無爲之益、天下希及之。」


(3)(感想)

①転職をしたい。引っ越しをしたい。離婚をしたい。・・・・。  いつの時代でも人間は悩むものです。  そういう時に老子は、「先入観の無い柔軟な姿勢でいなさい」「自然な流れに従いなさい」 これが最善であり、自分の運命にとってもお徳な選択に成ると言っています。

②つまり、選択に悩んでいる間は、「まだ動くべきでは無い」「まだ現状で努力するべきことが有る」「その選択は間違いだ」ということを、自分に内在する本心(内在神)が教えているのです。

③冷静に考えましても、「悩む」時点で変なのです。  まだまだ、それを選択した場合の「想像不足」「見えて無いモノが多い」と言う情報不足なのです。

④本当に「動くべき」時には、その人間は悩みません。  自分の本心が納得していますので、それが悪い選択であっても良いと思えるのです。

⑤しかし、ここで問題なのは、自分の本心を「正しく」感じられる人間であるのか否かが、その人間の人生を変えます。  これには、今の自分の生き方・自分の生活態度が重要なのです。  もし、努力不足や不誠実な生き方をしていれば、その人間は自分の本心が分からないのです。 だから木の葉のように迷います。

⑥自分が出来る努力をしながら「素直」な心で暮らしていますと、自分の本心(内在神)や先祖が誘導しやすいのです。  自分のための我欲が強い人間ほど、自分の良心(本心)の思いに従うことが出来ませんので、良い誘導を先祖がしたくても「本人が受け取ることが出来ない」と、私は感じます。

⑦この世で幸運であり、最善に生きるには、
(1) 自分が出来る努力をしながら、素直で柔軟な姿勢で暮らしなさい。
(2) 自分にとっての「自然な流れ」を見詰める気持ちを持って暮らしなさい。
このように老子が示唆しているように感じます。

⑧他人の誘導では無く、自分の本心に従う人生が最も人間には大切だと感じます。  なぜならば、「自分自身を納得させることが人生」だと私は感じるからです。  そのためには、「素直さ」と「生活努力」が大切なようです。  皆様の人生の参考にして頂ければ幸いです。』

昨日は田中健太郎支部長の結婚式でした。  ケンタロ~、おめでと~!

明日から3日間北京です。  天気予報を見ると、最高気温が(火5・水7・木9)度、最低気温がマイナス(2・2・4)度です。  寒そ~だな~(笑)

TOP↑

2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月