2010.12.27 Mon
犬の話
今日は犬についての話をいくつか。
1.フジテレビ『めざましテレビ』の中の『きょうのわんこ』という番組を家内が毎朝見ているので、私も食事をしながら一緒に見ています。 家内によると犬の表情を見れば、本当にかわいがられている犬と、あまりかわいがられずに寂しそうにしている犬が分かるそうです。
2.最近気になっているテレビCMがあります。 犬の映像とともにナレーションが流れます。
『日本では、年間10万頭以上の犬が、帰るお家を失っています。 “ペディグリー”は、“すべての犬に温かいお家を”という願いのもとに、すべての犬が幸せに暮らせるための活動を支援しています。』
3.先週、食事をした帰りにタクシーの中で娘が話していました。
『あのペットショップは深夜まで営業していて人気だけど、遅くまで明るい照明の中にいるんじゃ子犬がかわいそうだよね。』
4.12月21日に配信されてきた公認会計士・藤間秋男先生のメルマガ『TOMA 明るく元気前向き通信』で西田文郎先生の『犬に対して。』という文章を紹介していました。 言葉を話せない犬の思いが書かれています。
『①私の一生は10~15年しかありません。 ほんのわずかな時間でも貴方と離れていることは辛いのです。 私を飼う前にどうかそのことを考えてください。
②あなたが私に望んでいることを、ちゃんと分かるようになるまで少し時間をください。
③私を信頼してください。 それが何より嬉しいのです。
④私のことをずっと叱りつづけたり、罰として閉じ込めたりしないでください。 貴方には仕事や楽しみもあるし、友達もいるけれど、私には、貴方しかいないのです。
⑤時には私に話しかけてください。 たとえ、貴方の話す言葉はわからなくても、貴方の声を聞けば、私に何を言ってくれているのか分かるのです。
⑥私のことをいつもどんな風に扱っているか、考えてみてください。 貴方がしてくれたことを、私は絶対に忘れません。
⑦私を叩く前に思い出してください。 私は貴方を傷付けてはいけないと心に決めているのです。
⑧言うことをきかないとか、手におえないとか、怠け者だと叱る前にそうさせてしまった原因が無かったか、思い起こしてください。
ちゃんとした食事をさせてもらっていたでしょうか? 太陽が照りつけている中に、長い間放っておかれたことはなかったでしょうか? 老いた私の心臓が弱っているせいで、動けないのかもしれません。
⑨私が年老いても、どうか世話をしてください。 私達はお互いに、同じように歳をとるのです。
⑩最期のお別れの時には、どうか私のそばにいてください。 『つらくて見てられない』とか、『立ち会いたくない』とかそんなこと、言わないでほしい。 あなたが側にいてくれるなら、私は、どんなことも安らかに受け入れます。 最期のお別れの時には、どうか私のそばにいてください。』
今年最後のブログです。 10月の後半からは週1回ペースになりましたが、おかげさまで中国語の勉強に時間が取れています。 成果は内緒です(笑)。
今年も多くの方々に大変お世話になりました。 ありがとうございました。 皆さんにとって素晴らしい一年となりますよう心から祈っています。 また、新年にお目にかかります。
1.フジテレビ『めざましテレビ』の中の『きょうのわんこ』という番組を家内が毎朝見ているので、私も食事をしながら一緒に見ています。 家内によると犬の表情を見れば、本当にかわいがられている犬と、あまりかわいがられずに寂しそうにしている犬が分かるそうです。
2.最近気になっているテレビCMがあります。 犬の映像とともにナレーションが流れます。
『日本では、年間10万頭以上の犬が、帰るお家を失っています。 “ペディグリー”は、“すべての犬に温かいお家を”という願いのもとに、すべての犬が幸せに暮らせるための活動を支援しています。』
3.先週、食事をした帰りにタクシーの中で娘が話していました。
『あのペットショップは深夜まで営業していて人気だけど、遅くまで明るい照明の中にいるんじゃ子犬がかわいそうだよね。』
4.12月21日に配信されてきた公認会計士・藤間秋男先生のメルマガ『TOMA 明るく元気前向き通信』で西田文郎先生の『犬に対して。』という文章を紹介していました。 言葉を話せない犬の思いが書かれています。
『①私の一生は10~15年しかありません。 ほんのわずかな時間でも貴方と離れていることは辛いのです。 私を飼う前にどうかそのことを考えてください。
②あなたが私に望んでいることを、ちゃんと分かるようになるまで少し時間をください。
③私を信頼してください。 それが何より嬉しいのです。
④私のことをずっと叱りつづけたり、罰として閉じ込めたりしないでください。 貴方には仕事や楽しみもあるし、友達もいるけれど、私には、貴方しかいないのです。
⑤時には私に話しかけてください。 たとえ、貴方の話す言葉はわからなくても、貴方の声を聞けば、私に何を言ってくれているのか分かるのです。
⑥私のことをいつもどんな風に扱っているか、考えてみてください。 貴方がしてくれたことを、私は絶対に忘れません。
⑦私を叩く前に思い出してください。 私は貴方を傷付けてはいけないと心に決めているのです。
⑧言うことをきかないとか、手におえないとか、怠け者だと叱る前にそうさせてしまった原因が無かったか、思い起こしてください。
ちゃんとした食事をさせてもらっていたでしょうか? 太陽が照りつけている中に、長い間放っておかれたことはなかったでしょうか? 老いた私の心臓が弱っているせいで、動けないのかもしれません。
⑨私が年老いても、どうか世話をしてください。 私達はお互いに、同じように歳をとるのです。
⑩最期のお別れの時には、どうか私のそばにいてください。 『つらくて見てられない』とか、『立ち会いたくない』とかそんなこと、言わないでほしい。 あなたが側にいてくれるなら、私は、どんなことも安らかに受け入れます。 最期のお別れの時には、どうか私のそばにいてください。』
今年最後のブログです。 10月の後半からは週1回ペースになりましたが、おかげさまで中国語の勉強に時間が取れています。 成果は内緒です(笑)。
今年も多くの方々に大変お世話になりました。 ありがとうございました。 皆さんにとって素晴らしい一年となりますよう心から祈っています。 また、新年にお目にかかります。