2011.05.31 Tue
瀬戸雄三さん『お辞儀』
日経新聞朝刊の連載『私の履歴書』は1ヶ月毎に執筆者が代わります。 今日が最終回の5月分はアサヒビール元会長・瀬戸雄三さんが書かれていました。 5月13日分を抜粋し、番号を付けて紹介します。 タイトルは『お辞儀』です。
『①このような新人も少しずつ成長する。 (中略) アサヒ絶頂の時代だから造れば造るほど売れる時代。
②150年の歴史をもつお店での出来事だ。 3度目の訪問のとき、ご主人が「あんさんのお辞儀は心がこもってまへんで」とやんわり言われた。 「白鶴酒造の神足(こうたり)さんを訪ねてみなはれ」という。
③ドアをあけたら神足さんがにっこり笑って「瀬戸はん、おいでやす」。 両手を膝頭にあて、ゆっくりと頭をさげて迎えてくださった。 全身に電気が走った。 自分のお辞儀は形だけだったのだ。 (中略)
④後年、営業部長時代、北陸にある食品問屋のカナカンを訪ね辞去する際、社長さんが2階の事務所から1階まで降りてきて、我々の車が見えなくなるまで見送りをされ、感動した。
⑤「ビジネスは挨拶に始まり挨拶に終わる。 特に余韻が大事なのだ」。 自分でも胆に銘じ実践してきたし部下にもそう教えてきた。
⑥お見送りの際、エレベーターの扉がちゃんと閉じるまで、足を動かしてはならない。 受話器はお客様より先にこちらが置いてはならない。
⑦言いだせばキリがない。 今でも挨拶をするとき、色々な教えを思い出し心を込めて頭を下げる。』
中華料理は青島(チンタオ)ビール、イタリアンはイタリアンビール(ナストロ・アズーロ、モレッティ、メッシーナ)ですが、それ以外はもっぱらアサヒ・スーパードライを飲んでいます。
瀬戸さんの入社が1953年で私が生まれた年です。 私が会社を創業した1987年にスーパードライが発売されました。 1992年から99年まで瀬戸さんは社長を務められました。 2001年、アサヒビールはビール類(当時はビールと発泡酒が該当)シェアにおいてキリンビールを抜き首位に返り咲きました。 瀬戸さんが入社した1953年以来じつに48年ぶりの快挙です。
『①このような新人も少しずつ成長する。 (中略) アサヒ絶頂の時代だから造れば造るほど売れる時代。
②150年の歴史をもつお店での出来事だ。 3度目の訪問のとき、ご主人が「あんさんのお辞儀は心がこもってまへんで」とやんわり言われた。 「白鶴酒造の神足(こうたり)さんを訪ねてみなはれ」という。
③ドアをあけたら神足さんがにっこり笑って「瀬戸はん、おいでやす」。 両手を膝頭にあて、ゆっくりと頭をさげて迎えてくださった。 全身に電気が走った。 自分のお辞儀は形だけだったのだ。 (中略)
④後年、営業部長時代、北陸にある食品問屋のカナカンを訪ね辞去する際、社長さんが2階の事務所から1階まで降りてきて、我々の車が見えなくなるまで見送りをされ、感動した。
⑤「ビジネスは挨拶に始まり挨拶に終わる。 特に余韻が大事なのだ」。 自分でも胆に銘じ実践してきたし部下にもそう教えてきた。
⑥お見送りの際、エレベーターの扉がちゃんと閉じるまで、足を動かしてはならない。 受話器はお客様より先にこちらが置いてはならない。
⑦言いだせばキリがない。 今でも挨拶をするとき、色々な教えを思い出し心を込めて頭を下げる。』
中華料理は青島(チンタオ)ビール、イタリアンはイタリアンビール(ナストロ・アズーロ、モレッティ、メッシーナ)ですが、それ以外はもっぱらアサヒ・スーパードライを飲んでいます。
瀬戸さんの入社が1953年で私が生まれた年です。 私が会社を創業した1987年にスーパードライが発売されました。 1992年から99年まで瀬戸さんは社長を務められました。 2001年、アサヒビールはビール類(当時はビールと発泡酒が該当)シェアにおいてキリンビールを抜き首位に返り咲きました。 瀬戸さんが入社した1953年以来じつに48年ぶりの快挙です。